1094件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-22 09月22日-05号

◆5番(寺尾真吾) それでは、「意見案第1号、参議院議員選挙における合区の解消に関する意見書」について文書の読み上げをさせていただきまして説明とさせていただきたいと思います。 参議院議員選挙における合区の解消に関する意見書。 本年6月22日公示、7月10日投開票になった第26回参議院議員通常選挙は、高知県と徳島県が合区となって3回目の選挙となった。

四万十市議会 2022-09-13 09月13日-03号

その地域再生計画検討段階で、学校法人に全て無償貸与するとしていた旧下田中学校校舎・体育館ですが、その一部を学校法人とは別の団体有償貸与するという検討がされていたことが住民開示請求文書で明らかになっています。そんな情報全く知りませんでしたので、大変驚いたわけですけども、一体どういう理由で別団体への有償貸与検討され、そして最終的にはそれが消えたのか、その経過説明してください。

四万十市議会 2022-08-29 09月05日-01号

また、「公印の使用に係る台帳整備については、四万十市公印規則第11条の規定により、公印保管者である課長等に決裁文書を提示し、公印押印の承認を受けることとなっており、文面上、台帳整備は求められていない。」との説明がございました。 委員から、「押印がないのに、4月1日を契約日とするのは問題がある。押印した4月5日を契約日にするべきではないか。」

四万十市議会 2022-06-23 06月23日-05号

緊急動議ということで、当然皆様のところにも、私のところにも文書なりのところで詳しい内容が配られてないので、なかなか分かりづらい、幾つか分からないところがあるのでお伺いしてみたいと思います。 まず、説明の中で、一般質問答弁中、10億円に対して努力をするという話を言うた後で、2億6,000万円の補正予算案が出たことが議会軽視をしている、市民に失礼だということの問責というふうにお伺いしました。

四万十市議会 2022-06-21 06月21日-03号

大学側には、下田中学校再編防災面を心配する一部の保護者、また区長から反対の声があったということ、また下田中学校への大学誘致に反対していることと、あと情報公開開示によって作成されました文書いろいろとありますが、そういう文書また看板など、そういったことの情報については、その都度大学側のほうには伝えておりました。ただ、説明会当日の事態については、理事長としては想定外のようだったようです。 

四万十市議会 2022-06-20 06月20日-02号

地震防災課長山本聡) 具体的には、庁舎の正面玄関にあります掲示板のほうに、その文書を貼り出して公表をしております。 ○議長平野正) 谷田道子議員。 ◆13番(谷田道子) 周知しているということは、掲示板に貼り出しているという答弁でした。外部に個人情報を出している、提供していることについて、掲示板で周知をしている、ですが、市民は知らされているのでしょうか。

四万十市議会 2022-03-10 03月10日-03号

その後、一部の保護者、また地区住民から、再編に反対するご意見や、また再編を強要しないよう求める要請文書、令和3年9月定例市議会には、下田中学校の存続を求める請願が提出されましたが、賛成少数で否決になったところでございます。 今まで申しましたように、下田中学校校舎の活用の手順に特に問題があったとは考えておりません。 ○副議長西尾祐佐) 川渕誠司議員

四万十市議会 2021-12-13 12月13日-02号

学校には、取組事例を参考としていただき、学校を取り巻く社会状況の変化、学校地域の実態、児童生徒状況に応じて適宜校則の見直しを図るよう文書で周知したと聞いております。 以上です。 ○議長小出徳彦) 川渕誠司議員。 ◆5番(川渕誠司) 6月18日に各学校へは通知をしたということですが、その後、学校のほうからこうしましたとか、そういう報告事例はありませんか。 ○議長小出徳彦) 久保教育長

四万十市議会 2021-09-16 09月16日-05号

この会えなかった3名の区長さんには、今までの経過決定事項文書にして郵送させていただきました。 現在は、下田小中学校保護者決定事項決定に至るまでの経緯を文書にし、一人一人封筒に入れ、各家庭に配布いたしました。また、中学校1年・2年生の保護者には、来年度は下田中学校へ行くのか、中村中学校へ行くのかと意向を問う予備調査用紙を同封しました。

四万十市議会 2021-09-14 09月14日-03号

また、これまでは妊婦さんが感染した場合、県から市町村への連絡は個人情報保護の観点から情報が入らなかったようですけれども、厚生労働省総務省生活支援に必要な個人情報提供は、緊急性がある場合には情報提供検討するように都道府県等文書通知したと聞いております。 今後は、県と市町村との個人情報の共有を進める方向に流れております。今後は、四万十市としての対応も求められてくるかと思います。

四万十市議会 2021-08-30 09月06日-01号

今後は下田小学校に属する7地区区長にそれぞれ説明に伺った後、全保護者地域の方々に対して、下田中学校再編に係る決定事項を回覧文書等でお知らせしたい。以上のとおり説明がありました。 委員から、「8月に下田小学校下田中学校それぞれのPTAに説明を行った際、承諾をしていない保護者もいる中、再検討できないというのはどういうことか。」